館山・南房総のジビエ肉・ジビエ料理を購入できるお店と飲食店をご紹介します。

ジビエ(Gibier)とは

狩猟などによって得られる野生動物の肉とその料理を指す、フランス語が語源の言葉です。日本では主にシカやイノシシの肉やその料理を指すことが多いようです。

日本の農作物の鳥獣被害について

日本においては年々下降傾向にはありますが農作物の被害額は150億円以上にのぼり、この全体の約7割がシカ、イノシシ、サルによるものです。そしてこの額以上に農家の労働意欲減退、森林の植生の変化による土壌流出など大きな影響があり解決が望まれる問題となっています。

○ 野生鳥獣による農作物被害額は155億円(令和3年度)。全体の約7割がシカ、イノシシ、サル。
○ 森林の被害面積は全国で年間約6千ha(令和2年度)で、このうちシカによる被害が約7割を占める。
○ 水産被害としては、河川・湖沼ではカワウによるアユ等の捕食、海面ではトドによる漁具の破損等が深刻。
○ 鳥獣被害は営農意欲の減退、耕作放棄・離農の増加、さらには森林の下層植生の消失等による土壌流出、希少植物の食害等の被害ももたらしており、被害額として数字に表れる以上に農山漁村に深刻な影響を及ぼしている。

農林水産省 捕獲鳥獣のジビエ利用を巡る最近の状況 より


館山、南房総でもこの問題は深刻であり、多くの農家の方が非常に頭を悩ませておられます。
里山の田畑近くを散策すると、イノシシを中に入れないために張り巡らせてある電気柵を多く目にするでしょう。

以前までは罠などで捕獲されたものの多くはそのまま埋めたり焼却されていたりしましたが、捕獲鳥獣を資源とみなしジビエとして活用することで積極的な捕獲を促し、その肉をジビエ料理として提供することで農山村地域の所得向上の効果もあり、国や地方自治体もこれを助成・推進しています。

 SDGsに寄与するビジネスとしても注目されており、これは地域の環境保全とのバランスをとりながら、地域の資源を持続可能な形で活用するという、ローカルSDGs(地域循環共生圏)に貢献するものです。

"地域循環共生圏"とは、
各地域が足もとにある地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、環境・経済・社会が統合的に循環し、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方であり、地域でのSDGsの実践(ローカルSDGs)を目指すものです

環境省 http://chiikijunkan.env.go.jp/

ジビエのイノシシ肉について

イノシシは古来より狩猟の対象動物として食べられてきました。縄文時代にも食肉の対象は主にシカとイノシシであったとされています。また、江戸時代にはシカはもみじ、イノシシはぼたんと呼ばれ庶民に食べられてきました。

イノシシの肉は赤みが強く、肉質は豚に似ているが同じではなく、牛の肉の食感に似ていると感じることもあります。赤身の肉はある程度の弾力を持ち、噛めば噛むほどにイノシシ独特の旨味を感じることができます。
個体差はあるものの、脂がよくのっているものは甘みを強く感じます。

そして、ジビエ全般において言えることですが、とにかく良く火を通して食べることが大切です。

イノシシやシカといった野生鳥獣は、牛や豚などの家畜と異なり、餌や飼養方法などの管理がされていないため、寄生虫やE型肝炎ウイルスを保有している可能性があります。また、家畜と異なり、食用に解体するときに病気の有無等の検査が義務づけられておらず、これらの動物由来の肉は、食品衛生上のリスクが高い食品といえます。

東京都福祉保健局 野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)

そのため捕獲後止め刺しされ放血するなど適切に処理され、精肉するための許可を受けた衛生管理の行き届いた専用の食肉処理可能施設で処理・加工される必要があるのです。

房総ジビエ・館山ジビエについて

千葉県では県内で捕獲され、県内の食肉処理加工施設で適切に処理・加工されたイノシシやシカの肉を「房総ジビエ」と呼び、料理コンテストやイベントなどが開催されて消費が促されています。

また千葉県館山市においては、2021年12月に「前澤友作館山応援基金」の一部を活用して建設された、ジビエ加工処理施設「館山ジビエセンター(TGC)」がオープンし、地域ジビエのブランド化や狩猟の担い手の育成など地域産業振興が期待されています。

「館山ジビエ」とは館山や南房総で捕獲・狩猟されたの野生鳥獣肉を「千葉県野生鳥獣肉に関わる衛生ガイドライン」により適切に処理・加工されたジビエのブランドで、ご当地食材を目指しています。館山ジビエセンターでは、シカ・イノシシのほかに、キョン、アナグマ、アライグマ、ハクビシン等の取り扱いもあります。

館山・南房総市で房総ジビエ/館山ジビエを食べるには

館山・南房総には許可を受けた食肉加工施設で精肉されたジビエ商品を購入したり、ジビエ料理を提供する飲食店で食べたりすることができます。ここではその一部をご紹介します。

館山・南房総地域で販売されている精肉と調理例

館山・南房総地域で販売されている加工肉(ソーセージ等)

販売されている場所

ナミカゼタテヤマ Nami Kaze TATEYAMA

■リゾート合宿所
施設内に冷凍ジビエ肉の自動販売機があり、施設利用者でなくても購入可能です。


☎0470-55-3707
〒294-0045 千葉県館山市北条2861

他に…
道の駅三芳村鄙の里
おみやげセンターとみうら
和田浦WAO
房の駅(新生・栗山・鎌ヶ谷・加曽利・草刈) でも販売されています。

飲食店で食べる

猪そば匠

■まぜそば
卵黄とタレ、猪ミンチ肉とそばで提供され、玉ねぎ、ねぎ、生姜、ニンニク、フライドオニオン、天かす、小エビ、魚粉、鶏油などを自分でお好きにトッピングすることができます。

☎070-1291-4122
〒294-0045 千葉県館山市北条1713−1

通信販売

【館山ジビエセンター】
2021年に館山に開業した、館山ジビエの中心施設。スライス、ミンチ、ブロック、細切れなどの精肉から、つくねまで。

館山ジビエセンター powered by BASE
農作物等の被害対策として、捕獲したイノシシ等の有害鳥獣を高品質なジビエとして利活用。それにより館山市の食文化発展や、農業・商工業・観光業などの地域経済活性に貢献できる事業所をめざします。

【楽しい農園】
IFFAドイツ金賞受賞者レシピ考案・猪フランク 猪ボロニアソーセージ 赤ワインやビールと相性バツグン。ギフト お中元 お歳暮にどうぞ。

ジビエ関連情報の参考ページ一覧

館山ジビエセンター
千葉県館山市のジビエ加工施設。獣害対策をきっかけとした地域振興活動のひとつとしてジビエ普及を行います。
ジビエとは何か?最近注目のジビエを解説! | 日本ジビエ振興協会
ジビエとは ジビエとは狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)で、ヨーロッパでは貴族の伝統料理として古くから発展してきた食文化。日本では野生鳥獣の被害が多くなり、その野生鳥獣を肉として活用するジビエ料理が注目を集めています
ジビエ利用の推進について:農林水産省
ジビエポータルサイト「ジビエト」 -おいしく活かす、森のごちそう-
ジビエに関するポータルサイト「ジビエト」。ジビエを今よりほんのちょっとでも身近に感じてもらえるよう、ジビエのコース料理やランチを扱う飲食店・テイクアウトやお取り寄せ情報、ジビエ料理のレシピ・キャンプ飯、イベント情報から鳥獣被害状況や対策まで...
「房総ジビエ」
野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)|「食品衛生の窓」東京都保健医療局