
館山・南房総のご当地グルメ。須藤牧場 イオン店・富浦店で食べるべき一品は…「ミルクソフトクリーム」
390円
濃厚な牛乳をそのまま食べているかのような、でも、さっぱりとした食感。余計なものが一切排除された、磨き抜かれた技術と素材が合わさって生み出された伝統工芸のような一品。
私たち編集部の選んだ食べるべき一品は・・・
「ミルクソフトクリーム」
由紀乃さん(四代目健太さんの姉)が牧場の牛乳を使ったソフトクリームの提供を推進。
牛乳との割合をプロの方と試行錯誤を繰り返し作られたそうです。
普通のソフトクリームでは牛乳が約40%、他は水やお砂糖、生クリーム、脱脂粉乳など入っているのですが、業者さんに、これ以上牛乳を多くしたらソフトクリームの形にならないよ。と言われたがそれでも押し切って、何度も色んな配合を調整し、牛乳以外のものをほぼ使わずに、牛乳の割合が多く濃厚だけどサッパリと食べられるソフトクリームを完成されました。
ソフトマシーンにも沢山の種類がある中でソフトクリーム界のフェラーリとも言われているイタリアのCarpigiani カルピジャーニ社製を使用。段違いの仕上がりです。
この機械は、レバーを引いてアイスを出す時に空気を含ませるポンプ式タイプ。
人は食感によって甘さを感じるので、空気が入ることで、お砂糖など少なくてもこのマシンのお陰で滑らかさ、見た目の美しさが出る。

編集部 リナ
一般的なソフトクリームとは全然違う甘味とコク。とっても濃厚なのに後味さっぱりで、二つくらいはぺろりと食べられそう!(お腹壊さない程度に(笑))
レアなジャージー牛だけのソフトクリームが存在します。
120頭いるうち、20頭がジャージー牛。(他はホルスタイン種)
ホルスタイン種と比較すると、ジャージー種は体格が小柄で搾乳量も少ないですが「乳脂肪分」「乳たんぱく」「無脂乳固形分」のすべての項目で上回っています。これが、ジャージー乳を使用した乳製品やデザートが「濃厚」で「コクのある」おいしさになる理由のひとつです。
OHAYO乳業 https://www.ohayo-milk.co.jp/info/column_190305_Jersey.html
その中で1ヶ月に牛乳検定をし、乳脂肪分など成分を測り、トップオブトップの一頭だけの牛の牛乳だけを使用したソフトクリームが、非常に濃厚でミルク感が強く美味しいです。
間違いなく世界でも新鮮かつ能力の高いジャージーミルクソフトクリーム。
このソフトクリームは、千倉にあるcoco cafeで提供されています。(須藤牧場では提供されていません。)
牛の違いだけでこんなに味が違うんだというのが味わえます。
食べるべきもう一品
「ミルク生シェイク」500円
ミルクのうまさ、牛乳の甘さ、これぞ本当の味が分かる。
富浦店は道の駅とみうら枇杷倶楽部に接し、観光客が多いのでまずは一番シンプルな味を知ってもらいたいという思いがあったそうです。
須藤牧場で作っている低温殺菌ノンホモ牛乳は、市販で売られている高温殺菌の牛乳よりも比較的牛乳本来の旨味や風味を引き立たせている牛乳なので、その味がそのまま味わえる生シェイクです。
ちなみに、生シェイクの生とは、注文を受けてから素材をあわせて作るというところからだそう。

編集長
須藤牧場の自信が伺える他に何も入れず、牛乳を全面に押し出した堂々たる生シェイク。見た目は単に白い牛乳のようだがさにあらず、ミルク特有の甘さ、美味しさの成分をうまく濃厚に取り出したような濃厚なミルク感を感じることができるが後味はさっぱりな味わいが特徴。

伊達さん
南房総に来てよかったと思える味です!
生シェイク祭りについて
須藤牧場の特製アイスを使用して南房総周辺地域の飲食店を中心にそれぞれの店舗が独自開発した生シェイクを提供するイベントが、生シェイク祭り。毎年6月1日から10月31日に行われています。
2022年で4年目のこの企画は63店舗が参加し、2年目で27店舗、3年目で37店舗、とその参加店舗を増やして毎年盛り上がりを見せています。

須藤健太さん
生シェイクをきっかけに房総を楽しんでいただけたらいいなと思います。
さらに追加注文するなら
「ジャージー牛とホルスタインの低温殺菌ノンホモ牛乳」
150ml 230円、900ml 680円
須藤陽子さん(健太さんのお母さん)が第60回農林水産祭で、日本農林漁業振興会会長賞を令和3年に名誉ある省を受賞し、須藤牧場の牛乳が明治神宮に奉納されました。
須藤牧場の牛乳づくりについての詳細はこちらの記事に詳しく掲載されています。
お店のはじまりと店主の想い
須藤牧場の創業は昭和初期
初代 須藤源七さん
二代目 裕さん
三代目 裕紀さん
四代目 健太さん
千葉県は日本酪農の発祥地であり、1728年に徳川吉宗公が3頭牛を連れてきてここ南房総地域で酪農がはじまりました。
元々須藤家は、牛をトラクター代わりにお米を作っていて、牛繋がりということで乳牛を飼いはじめたそうです。
二代目 裕さんの代で20頭に増え
三代目 裕紀さんの代でフリーストール牛舎ができて120頭に増加。
須藤牧場 富浦店は2022年7月22日にリニューアルオープン。以前は約一年間須藤牧場プロデュースカフェを営業されていた外部の方々を招いて、その方の特色を出してもらうプロデュースカフェという形だったのを、建物の立て直しにともない須藤牧場直営店として開店しました。
店主さんとのお話語録

須藤健太さん
日本酪農発祥の地という歴史を体感していただくというところを目指しています。
牧場に来られた際には、大人しさと可愛らしさのある牛さんを見て、美味しいソフトクリームを食べて、のどかな雰囲気を感じにリフレッシュにおいでください!
◆住所
須藤牧場 富浦店
千葉県南房総市青木123-1
◆営業時間
10:00〜16:00
◆定休日
土日祝日のみ営業
◆ 駐車場
道の駅とみうらの駐車場をご利用ください
◆須藤牧場イオンタウン館山店
千葉県館山市八幡545-1(イオンタウン館山店フードコート内)
10:00~19:00(L.o)
定休日なし
0470-29-7855
◆テイクアウト
できます
ご当地グルメ・食べるべき一品Instagramでの紹介記事
未掲載